ライトハウス・アカデミー

完全マンツーマンの個別指導でお子様・保護者様の勉強の問題を解決!横浜市港南区(上大岡)、横浜、川崎、六本木

無料体験授業 資料請求
 
資料請求
お問い合わせ
お問い合わせ
  講師採用

体験授業0円

 

高校卒業資格取得できます

 

塾長の熱い想い

 

 

人気コースのご紹介
 

推薦入学対策コース

≫高校受験生はコチラ
≫大学受験生はコチラ

過去の定期テストを学校ごとに塾で保管。
内心対策がバッチリできます。

魔法の学習手帳

 

なんでも習えるオンラインスクール はっぴぃ

 

講師募集

 

作文・小論文
通信添削

 

小学生英語

 

【受験情報リンク】

大学受験

高校受験

中学受験

【学校情報リンク】

文科省関連

ライトハウスアカデミーはあしなが育英会の活動に賛同し、協賛しております

 

HOME»  ライトハウスアカデミーの原則




 私たちの塾はライトハウス(Lighthouse=灯台)という名前です。
その命名には二つ想いが込められています。

一つ目の想い

   一つ目の想いは、海の灯台のように、まず我々自身が、生徒にとっての灯台となり、あらゆる荒波(困難)の中、生徒の第一志望合格の港まで、送り届けたいという想い。
でも、それがかなったなら、願わくば、子供たち自身に、灯台のように、まわり人の心に、明かりをともすような人間に成長してもらいたい。
勉強する意味は、まず自分を輝かせる。そして、それができたなら、次は人をか輝かせる人に成長する。
そのために、毎日、毎日、自分を磨きつづける。
海の「灯台」のような人に育ってほしい。
そう思って毎日、指導にあたっています。


二つ目の想い

 二つ目の想いは、子供たちに、陸のとうだい(東大)、つまり、東京大学合格レベルの知性、学力を身に着けてもらうこと
そのための研究を20年間以上やってきました。
開成中や桜蔭中などのトップ私立中から、東大理Ⅲに受かる生徒の学習法や学習習慣を徹底して研究。
また、東大理Ⅲに、首都圏の合格者のほぼ全員(99%)を送り込んでいる塾の「鉄緑会」の指導システムも研究し、類似のシステムも導入しています。
二つ目の、この想いを実現するため、独特の指導システムを確立しています。

  子供たちを強制的に、長時間、勉強をやらせるシステムではありません。
むしろ、いかに楽をして結果を出すか。
楽といえば保護者様には、違和感を覚えるかもしれませんが、子供たちには人気です(笑)
要は、いかに短時間で、効果を出すかということです。

   想いを実現するために、無料補講として、中学生、高校生にトップ高校、トップ大学に受かる英語補講、英単語補講も実施(高校生の英単語補講は、希望者のみ)。
リアルに底辺校からでも、トップ大学に受かるシステムを構築してます。


底辺校に受かる生徒と、トップ校に合格する生徒の違い
 
 20年以上、底辺校に受かる生徒と、トップ校に合格するする生徒をみていて気づいた違いがあります。
先天的な能力でしょうか?
全く違います。
「その違い」の答えは、「子供と親の勘違い」です。
能力の差など、たいしてありません。
多くの生徒や、保護者様は、例えば「慶應なんてまわりに誰も受かってないから、自分も(うちの子は)、受からない」という信念・感情を頂いています。
それは、ただの勘違いです。
その勘違いが、現実を、勘違いに近づけ、人生をつまらなくします。
子供のころから、無理と言われ、思っていたら、子供は当然、挑戦しなくなります。
気づかぬうちに、子供も、保護者様も勘違いのワナにはまっています。

トップに受かる生徒も、低レベルの学校に受かる生徒も、その能力自体の差はほとんどありません。
ただ、「自分には無理だ」という勘違いが全てを台無しにします。
この勘違いは、回りの学校の先生や、友人、家族によって強化されていきます。

勘違いなど、自分の得になるようにしか、使ってはいけません。
(そのために、私たちは、魔法の学習手帳を開発。短時間で人の数倍も効率よく学習できる方法も開発。)

自分の損な勘違いにひっかかってはいけません。
勘違いは、自分の得になるように利用!
そして、自分の限界を、自分でつくらなければ、どこまでも、高く高く飛んでいけるんです。

 海の灯台のような人であり、陸の東大にうかる知力を持つ。
それが私たちの想いと、指導方針です。
子供の可能性に限界などありません。

  事実、私たちは、底辺校から、MARCH、医学部(地方の国立大学医学部が中心)に数多く合格させています。

そして、現塾生の高校生の多くが、慶應以上を目指しています。
小学生、中学生、高校生の女子には、医学部も人気です。
地方の医学部など、たかが偏差値63程度。
誰でも受かるチャンスがあります。

当塾には、そういった高い夢を実現できる講師が大勢います!

また、私たちは、慶應推薦入試、東大推薦入試にも対応できるよう日々、研修を行っています。
KADOKAWAさんより発売されている当塾の面接対策本や、入試小論文の本もベストセラーとなっています。
(高校入試面接部門では全国1~2位。高校入試小論文部門では全国3位)

  ぜひ、子供たちを我々にまかせてください。
二つの想いを実現すべく全力でお子様の成長を、保護者様とともに応援します。
限界など、ただの勘違い!
子供たちに自分の限界を超えて、未来を切り開いていけるよう、共に頑張っていきたく思います。

 

ライトハウスアカデミーの原則

 

①お客様への感謝の気持ち

私達が生活できるのはお客様のおかげです。お客様がお支払い下さった授業料が私達の生活を支えてくれています。感謝の気持ちで、温かい笑顔で、お客様に接していきたいものです。

 

②お客様はいつも正しい答えを教えてくれている

何かとうまくいかない事も多いものです。クレームも、生徒の退塾も、生徒の成績が伸びないのも、私達のやり方が間違っていることを、お客様は教えて下さっています。私達のやり方を、素直な心を持って変えていかないと、同じ苦しさが何度も繰り返されます。お客様はいつも正しい答えを、私達に教えて下さっています。

 

③お客様の価値観で行動する

私達は、自分の価値観に基づいて行動しがちです。でも、お客様と接する時は、自分の価値観は、どこかにしまって下さい。私達に求められていることは、お客様に満足して頂くことです。お客様に喜んで頂くことです。行動の基準は、いつもお客様の価値観を中心に捉えて下さい。お客様が望んでいることを、楽しく、やらせて頂く。それが私達の役目です。

 

④私達の仕事。親の夢。子供の夢。私達の夢

私達は、保護者様の大切な大切なお子様を、お預かりしています。初めてのお子様の初めての入試。大きな不安を抱えて子供を育てています。生徒さんも目に見えない大きなプレッシャー。笑顔の裏側の不安な気持ち。親も、子も、大きな流れの中で、自分を見失いそうになりながら精一杯、頑張っています。そんな親子が、私達を信頼し、助けを求めています。生徒さんが、くじけそうな時には、自分の弟のように、妹のように励ましてあげて下さい。やれば必ずできること。ただ、もう少しだけ忍耐が必要なこと。そして、忍耐の先にはきっと美しい人生が待っていることを……私達に任されたこと。できること。決して小さくありません。

ライトハウス(灯台)となって生きるのも素敵なことです。

 

Tomorrow is always a fresh day. So. there is no mistake. anyway. 赤毛のアンより

 

塾のミッション&講師の憲法「7つのS」

 

Mission Statement

 

チーム・ライトハウス(七つのS/会員規約)

 

1.Sincerity/誠実さ

誠実であることが、全ての原則だ。この原則が無ければ全てのことは虚しく響く。
自分自身に対して、生徒に対して、保護者に対して、そしてチームのメンバーに対して、誠実に行動するべく努力していこう。

 

2.Spirit/情熱

生徒に対しての情熱。教える科目に対しての情熱。自分自身の腕を磨くことに対する情熱。
お金を稼ぐことに対しての情熱。情熱の方向は様々でよいが、これ無き者はメンバーにあらず。
教える側の情熱こそが、教えられる側の情熱を呼び覚ます。
 

3.Strategy/戦略

戦略無き所に、長期の進歩は無い。
日々の生徒との試行錯誤の授業の中で、最適の戦略を見つけだし、実行しよう。
又、その戦略/計画には、必ず試練が待っていることを自覚し、事前に対策を考えよう。
その試練を乗り越えようと努力する時、人は少し成長するのだ。
 

4.Smile/笑顔

生徒、保護者、メンバーに対して笑顔で接していこう。
不機嫌な顔を仕事に持ち込むことは、未熟さの表れであることを自覚しよう。
又、生徒の悪口や、メンバーの陰口は厳に慎み、
互いに敬意と笑顔で接し、爽やかな教場を共に作っていこう。
 

5.Speed/迅速

仕事にはスピードが必要だ。
顧客の信頼を得る為にも、チャンスをものにする為にも仕事の迅速化/効率化に努力しよう。
又、連絡、報告はこまめに、スピーディに伝えていこう。
小さな問題もスピーディに対応しないと、時に大きなロスに繋がることを自覚しよう。
 

6.Superiority/優秀

我々は、多くの中から厳選されたメンバーであることを自覚すると同時に、自分の才能、能力を高めるべく精進していこう。
又、優秀な先生であり続ける為に、事前の準備、教え方の研究、周辺の学校の最新の情報の入手等、常に前向きに取り組んでいこう。
 

7.Sympathy/共感

生徒と共感する力を磨こう。褒めるのではなく、共に喜ぼう。
生徒に理解される前に、理解してあげよう。
自分の話を熱く語る前に、自分の主観/経験等は一切話さず、時には、心から聞いて、聞いて、聞いてみよう。
きっと、そこから何かが変わり始めるはずだ。
 

資料のご請求、各種お申込み・お問い合わせは 0120-125-011