完全マンツーマンの個別指導でお子様・保護者様の勉強の問題を解決!横浜市港南区(上大岡)、横浜、川崎、六本木 |
|||||||||
|
|
常本塾長からご挨拶 |
|
|
≫高校受験生はコチラ
≫大学受験生はコチラ
過去の定期テストを学校ごとに塾で保管。
内心対策がバッチリできます。
●ライトハウスの授業料の考え方
「高品質の授業」を「リーズナブルな授業料」で、より多くのお客様にお届けするのがライトハウスの信念。
優れた個別指導は、多くの生徒さんの「人生を変えるきっかけ」にも、なるものです!
ライトハウスでそんな体験をしていただけたなら、塾として本望です!
2023年春、ほぼ全ての個別指導塾が7~10%程度授業料を値上げします。
でも、ライトハウスは授業料を据え置きます。信念を貫き、お子様とご家庭の成功と成長を応援します!
●入会金の返金について
入塾後、3ケ月以内に、当塾が合わない等の理由で退会される場合は、入会金を全額返金しております。どうぞ、ご安心ください。
●授業料のお支払い時期・方法について
授業料は月謝制ですので安心です。毎月、月末までに翌月度分を、指定の銀行口座にお振込み頂いております。尚、入会時の初回納入額は初回授業から1週間以内にお振込みをお願いしております。又、初回の月は、実施した回数のみの授業料(回数割)となりますのでご安心下さい。
●キャンセル条件(クーリングオフ制度)について
当塾では、お子様が最初に授業を受けて頂いた日から2週間の「クーリング・オフ」期間を設けております。法令に定められた「クーリング・オフ」は契約日から8日間となっておりますが、安心・納得してお子様をお預け頂くために、十分な期間を設けております。この期間に入塾辞退をお申し出いただいた場合は、お預かりした費用を全額返金いたします。通塾後、お気に召さなかった場合でも安心です。
入会金: 20,000円 (税込22,000円)
※上大岡教室はキャペーンのため5,000円(税込5,500円)割引。兄弟姉妹入会の場合は1名様分のみ。
教室維持費: 2,000円 (税込2,200円)
※毎月必要となります
教材費:
一般 1冊1,300円(税込1,430円)
中学入試用 1冊1,500円~3,000円(税込1,650円~3,300円)
※教材は1教科につき、1年間で1~3冊必要となります。
※中学入試用は通常1,500円程度ですが、四谷大塚のテキストを使う場合は定価3,000円程度が必要です。
●スタンダードコース (月間授業料)
※下段(カッコ内)は税込み授業料
学年 |
60分×4回 |
90分×4回 |
120分×4回 |
---|---|---|---|
~小5 |
13,000円 |
19,000円 |
25,000円 |
小6~中2 |
14,000円 |
20,500円 |
27,000円 |
中3~高2 |
15,000円 |
22,000円 |
29,000円 |
高3・卒 |
16,000円 |
23,500円 |
31,000円 |
●中学受験&公立中高一貫校受検コース (月間授業料)
※下段(カッコ内)は税込み授業料
学年 |
60分×4回 |
90分×4回 |
120分×4回 |
---|---|---|---|
~小5 |
14,000円 |
20,500円 |
27,000円 |
小6 |
15,000円 |
22,000円 |
29,000円 |
●受験エクセルコース (月間授業料)
※下段(カッコ内)は税込み授業料
学年 |
60分×4回 |
90分×4回 |
120分×4回 |
---|---|---|---|
中3 |
16,000円 |
23,500円 |
31,000円 |
高3・卒 |
17,000円 |
25,000円 |
33,000円 |
※中3は志望校が開成、慶応、日比谷等のトップ校の生徒が対象。
※高3、卒は志望校が東大、早慶、医学部等のトップ校の生徒が対象。
●塾長が自ら指導するコース (月間授業料)
※下段(カッコ内)は税込み授業料
学年 |
60分×4回 |
90分×4回 |
120分×4回 |
---|---|---|---|
全学年 |
200,000円 |
300,000円 |
400,000円 |
※上記のほか、60分1回(50,000円)より、承っております。また、塾長は、困っている生徒達をなるべく広くたくさん無料で教えるのが好きな習性をもっているので、そちらが優先になります。ですので、有料で指導をご希望の場合は、指導する時間がないため、お断りする場合が多くなっております。あらかじめご了承ください。
♡ライトハウス・アカデミーの授業料の秘密
「他の個別の塾より安いから、質がわるいんじゃないの?」という疑問をもたれるかもしれませんね。
でも、ご存知ですか。当塾の講師給与体系は、通常の個別指導塾の中では、日本一に近い位、高いってことを。トーマスとか、TKG等のマンツーマンのコースより大幅に安い授業料にも関わらず、TKG等の講師給与の名目1.4倍程度以上(実質2倍以上)の給与をお支払いしています。
「なんでそんなことするの?」
その答えをお話しする前に、よくある個別指導塾の実態を・・・
まず、講師は20分~30分位前に出勤して授業の準備をする。なぜか? 授業中のコピーは禁止されているため、コピー機が一台しかないため、早く行ってコピー機の前に並ばなければならない。また、少しでも、遅刻すると、塾の社員の事務スタッフに怒鳴られる(ちなみに講師は全員アルバイト)。そして、授業が終わってからは、無給で、1時間近く報告書を書くことが義務付けられている。先生によっては残って、そういった作業をやらされるのが嫌なので、授業中に生徒をほったらかしで書類記入に没頭することもないとは言えない。名目上の時給は、平均的な個別指導塾の時給は1,050円~1,200円位。ただ、無給の拘束時間がかなり長いので、実質の時給は700円台くらいとなる。結果として、講師を搾取して事業が成り立つシステムとなっている。そのせいか、個別指導塾の講師の離職率は、半年で30%~50%。長く続けられる人に優秀な者はまずいない。社会人の優秀な講師はそうそうに見切りをつけてやめてしまう場合が多い。
残るのは、いい層としては、教員志望の学生。通常の層としては、サークルのノリで仕事をしている学生となる。いずれにしろ、こういった塾で仕事をしている先生方は、生徒にどういう気持ちで向き合うことが可能なのであろうか?
一方は、我々ライトハウス・アカデミーの講師への基本スタンスは、こう考えている。
「日本で一番、講師を大切にする塾」
ライトハウスアカデミーの講師の構成は、社会人講師が6割~7割。学生講師は慶応の学生が一番多く来ている。次に、東大、東工大、他の国公立大学が多い。別に学歴で判断しているわけではないので、一科目に秀でた中堅大学の学生ももちろん多数在籍している。
また、講師への時間外の書類記入等の拘束時間はゼロに等しい。講師の給与は、業界最高水準。
なぜ、ここまでする必要があるのか。
それは、先生方を塾が大切なパートナーとして考えているから。
そして、塾が先生方を大切にすればするほど、次に何が起こるかを痛いほどにわかっているから。
そう、塾のメンバーとして、誇りを感じ、パートナーとして大切に認めらている先生が取る行動は・・・
「どこの塾よりも、生徒を大切にする。」
「勤務時間中は、書類などの雑事は最低限で、真剣に生徒のことを考えて、その子だけに集中して授業に取り組む。」
ライトハウスアカデミーがめざすのは、生徒の幸福だけではありません。
先生も含め、関わる全ての人がハッピーになる。そんな考えで、これまでやってきました。
なんとか20年もの長い間、無事につぶれずに(笑)
皆さまが応援してくれたおかげです。感謝です。
授業料に関するもっと詳しい、ご相談・お問合せをご希望の方は、こちらからどうぞ。